釣り場別のテクニック

釣り場別のテクニックエギングができる釣り場は無限にありますが、釣り場によってエギングの仕掛けは変えてますか?

海が深い(タナが深い)所、浅い所、潮の流れが早い所など様々です。

その釣り場に合わせた仕掛けというのがあります。

ディープエギング、シャローエギングと呼ばれるエギングの仕掛けと特徴についてご紹介致します。





Sponsored Links



ディープエギング

ディープエギングとはシンキングタイプのエギ(重たいエギ)の仕掛けを使ったエギング釣法の1つです。

主に水深が深い(タナが深い)釣り場で行うことが多いです。

エギングでいう水深が深いというのは約10m以上とお考え下さい。

無風で潮の流れが全くない所だと、3.5号のエギで3.0秒/m、3.0号のエギで3.5秒/mで沈んでいきます。

メーカー差やエギのタイプ(シャローやディープタイプ)によって異なります。

大体3.5号のエギで3秒で1m沈むとお考え下さい。

ということは10mの水深がある釣り場だと、エギをフリーフォール(垂直にフォール)させて着底までに30秒以上かかれば水深が深い釣り場と判断できます。

このように水深が深い釣り場であれば、ディープエギングが対象となります。

他にもディープエギングの条件に潮の流れの速さもあります。

潮の流れが速い釣り場ではノーマルタイプやシャロータイプのエギは軽いため、流されてしまうことがあります。

エギが流されると底がとれなかったり、フォール姿勢がくずれますので、イカが釣れにくいです。

こうした水深が深い所や潮の流れが速い釣り場ではディープエギングの仕掛けを選択するとよいです。

ディープエギングに使うエギは2通りあります。

1つはシンキングタイプのエギを使用することです。

シンキングのエギはノーマルタイプのエギよりも重たいので速く沈んでいきます。

もう1つはノーマルタイプのエギにシンカーというオモリをつけるか、糸オモリという太い針金のようなオモリをエギに巻いて、エギを重くカスタマイズする方法です。

エギシンカー

それぞれのメリット・デメリットをご紹介致します。

<各ディープエギングの仕掛け:メリット>

シンキングタイプのエギ:シンキングタイプのエギは通常のエギのようにスナップに付け替えるだけで使用可能。シンカーや糸オモリなどを使用しないため、エギがフォールする時に余分な水の抵抗を受けずにキレイにフォールする。

シンカー:ノーマルタイプのエギの先にシンカーをつけることで、ディープエギと同じような重さを得ることができます。シンカーの脱着はとても簡単です。

糸オモリ:シンカーとは異なり、エギの頭の方に太い針金のようなオモリを巻きつけることで、ディープエギと同様にエギを重くすることができます。加えて、糸オモリを巻き付ける量を調整することで重たさを調整することが可能です。

<各ディープエギングの仕掛け:デメリット>

シンキングタイプのエギ:水深が深いところや潮の流れが速い所以外ではあまり使用しないです。出番がないエギを持ち歩くとエギフォルダーの中身がかさばります。重さの調整ができません。

シンカー:重さをちょうせいするためにはシンカーの種類をいくつか揃えないといけない。シンカーが水の抵抗を受けてエギが本来のフォール姿勢を保ちづらくなります。(そこまで大きな影響はありません。)

糸オモリ:エギに糸オモリを巻き付けるのが手間です。糸オモリを巻き付ける量が難しく重さの調整が困難です。綺麗に巻かないとエギが水の抵抗を受けて本来のフォール姿勢をたもてません。

私のおすすめはノーマルタイプにシンカーを付ける方法です。

脱着が簡単でディープエギを買わなくとも、よく使用するノーマルタイプのエギで対応でき、フォール姿勢もそんなに悪くならないです。

シンカーの種類をいくつか持ち歩くことになりますが、そんなに大きなものではないので、小物入れに入れても邪魔にはならないです。

ディープエギの選択が決まった所で、実際にディープエギングをする方法ですが、通常のエギングと大きくは変わりません。

水深が深い釣り場や潮の流れが速い釣り場ではディープエギを使ってもエギが底に着いた(着底)かどうかの判断がつきにくいです。

ラインをよく見ても着底の判断ができない場合は、ラインを指ではさんで持ってやると、集中していればエギが底に着いた感覚がわかるようになります。




Sponsored Links



シャローエギング

シャローエギングとはディープエギングとは真逆で、水深が浅い釣り場で軽いエギを使用します。

水深が2mくらいの所でもイカはいます。

私の経験ですが、水深が浅いポイントには人が少なく、浅い所は釣れないと思っている人が多いのか、穴場が結構あります。

他にも潮の流れが緩い所ではエギをゆっくりと沈めることでイカに長い時間エギをアピールできるというメリットがあります。

こうした水深が浅い釣り場や潮の流れが緩く、じっくりエギをアピールしたい場合にはシャローエギングの仕掛けを選択します。

シャローエギングに使うエギは2種類あります。1つはシャロータイプの軽いエギを使用することです。

もう1つはノーマルタイプのエギのオモリを削る方法です。

ノーマルタイプのエギを削る方法はあまりおすすめできません。

というのも削る量の調整が難しく、一度削り過ぎたら元には戻せませんし、削ってしまうとノーマルタイプのエギとしても使用できません。

ノーマルタイプのエギを削る方法はシャロータイプのエギがない場合の応急処置とお考え下さい。

シャローエギングの釣り方に関してですが、通常のエギングと同様にお考え下さい。

イカが見えているのになかなか寄ってこない。

フォールすると近づくが底に着くと離れてしまう。

そんなときにゆっくりとフォールできるシャローエギングはエギに長い時間アピールできますので有用です。

また、浅い釣り場ではエギがすぐに底についてしまい、フォールの時間が短くなります。

イカはフォールとステイに間に釣れますので、基本的にはフォール時間は長い方がよいです。

ディープエギングとシャローエギングのまとめ

水深が深い釣り場、潮の流れが早い釣り場では重たいエギを用いてディープエギングを行う。

水深が浅い釣り場では軽いエギを用いてシャローエギングを行う。

ディープエギングだからといって、必ずしも水深が深い海の底まで着底をさせる必要はありません。

その時々に応じて狙うべきタナ(深さ)があり、そのタナを探る方法もあります。

・どんな時に、どんなタナを狙うべきか?
・タナを狙う順番
・釣れる地形の理解

こういった要素も重要です。

私の場合はエギング入門用のDVDでこうしたことを勉強しました。

エギングを初めた当初は全くエギングのことを分かっておらず、釣り場に行っては小学生でも釣れてるのに自分は釣れないという情けない思いを繰り返してましたが、DVDを見て基礎を勉強してから人並み以上になったのではないかと自負しています。

当時の私と同じような境遇の方がおられたら、参考になると思います。

どんなDVDか?内容を私から紹介します。




Sponsored Links



自分だけ釣れないのはなぜ??

nazetsurenai最初からこのDVDを見ておけばよかった・・・。
同じ釣り場で他の人は釣れてるのに自分だけ釣れないのはなぜ??

釣らせてくれる秘密のDVD!

Power Pushサイト!

“釣り場別のテクニック” への1件のフィードバック

コメントを残す

サブコンテンツ

エギングアイテム紹介・ランキング

このページの先頭へ