キャスティング
キャスティングとはロッドを使ってエギを投げることです。
エギングをやっていると、どうしても飛距離が気になってしまいます。
本当はそこまで大事じゃないんですけどね。
ついつい他のエギンガーと飛距離を比較してしまって、仕掛けが悪いのが、ロッドが悪いかなどと考えてしまいます。
正しいキャスティング方法で練習を繰り返すことで、飛距離がアップします。
Sponsored Links
ロッドの持ち方
普段はどのようにロッドを持っていますか?
特に意識もせず、リールの付け根を人差し指と中指の間ではさんでいませんか?
エギングなどのルアーを使うフィッシングでは、ロッドを激しく動かすので、ロッドを動かすパワーが必要です。
そのパワーを出すためには、中指と薬指の間にリールの付け根を持つことが基本姿勢です。
書籍等によっては、薬指と小指に持つともされていることもありますが、私は中指と薬指の間の方がパワーが出ると思っています。
垂らしの長さ
正しくロッドを持つことができたら、重要なのが垂らし(たらし)の長さです。
垂らしとは、ロッドの先から糸の先についたエギまでの糸の長さのことです。
この垂らしが長いほどよく飛ばすことができますが、コツを掴まずに投げると狙い通りの場所に投げられなかったり、場合によっては垂らしが短い方が飛距離が出ることがあります。
釣りが初めての方はロッドのガイドの一番下から2番目にエギのカンナが当たるくらいの長さに調整するとキャスティングしやすいです。
慣れてきたら、ロッドのガイドの一番下まで垂らしてやります。
更に慣れたら、リールの付け根の位置や、ロッドの一番下(グリップエンド)まで垂らしてやります。
私はリールの付け根くらいまでエギを垂らして投げています。
まずは、ガイドの一番下から2番目の長さで練習して、狙った所に飛ぶようになったら、ガイドの一番下まで垂らしを長くして投げるというようにステップアップしたらよいと思います。
ステップアップの目安としては、狙った所に飛ばせる様になることと、垂らしの長さを長くして飛距離がちゃんと伸びているかです。
狙った所に投げることができても、飛距離がでていないのに垂らしを長くする意味がありません。
垂らしを長くしても飛距離が伸びないのは投げ方に問題があるからです。
その場合は、投げ方を意識してみると良いです。
飛距離について
先ほど、垂らしの長さに比例して飛距離が伸びると言いましたが、それ以外の3つの要因もあります。
1つはエギの重さです。
基本的に重たいエギほど飛びますが、重たすぎるとかえって飛ばなくなります。
飛距離だけを考えた理想的なエギのサイズはロッドに書いてあるエギの適正ウェイトの中央値くらいが理想です。
適正ウェイトが2.5号~3・5号であれば、中間の3.0号がそのロッドでは最も効率良く投げられる重さということです。
2つめはキャスティング方法です。
キャスティング方法には様々なキャスティング方法がありますが、最もよく飛ぶと言われているのがペンデュラムキャストという投げ方です。
詳しくは後述します。
3つ目はリーダーとメインラインの結び目の太さです。
電車結びなどで結ぶと結び目(結びコブ)が大きくなり、キャスティング時にガイドに引っかかり、飛距離が落ちます。
飛距離のためには小さい結びコブのFGノットで結ぶのが最もよいとされています。
私は面倒なのでSFノットという結び方をしています。
結び方についてはこちらの「糸の結び方」をご参照下さい。
どうしても結び目がガイドに引っかかる方は、リーダーの長さを少し短くしてからメインラインと結び、垂らしの調整時にガイドから結び目がでるようにして下さい。
私は垂らしが長いので、結び目がガイドからでた状態でキャスティングしていますので、ガイドに結び目が引っかかることはありません。
他にも例外的にロケッティアという飛距離に特化したエギがあります。
どうしても飛距離を出したいという方であれば、ロケッティアというエギを購入することも検討下さい。
ロッドの振り方
飛距離をかせぐ最も大事なことはロッドの振り方です。
片手はリールの付け根を中指と薬指の間で持ち、もう片手はロッドの一番下(グリップエンド)を握ります。
あとは色々なキャスティングの方法がありますが、最も簡単で比較的飛距離が出る方法は「オーバーヘッドキャスト」と言う方法です。
私もこの方法でキャスティングしています。
他の方法は難しく、私の場合はオーバーヘッドキャストと大きく飛距離は変わりませんでした。
この「オーバーヘッドキャスト」は簡単です。
順を追ってご紹介致します。
1.リールを持っている手の人差し指でリールの糸をロッド側に引き寄せて、エギの重みを感じます。この時、人差し指の第一関節よりも上で糸を引き寄せることと、ロッドに糸をくっつけないように程よく引き寄せることがコツです。
2.リールのベールを起こします。ベールとはリールの糸を巻いている周りに付いている半円形の金具のことです。コレを立ててやると糸が出るようになります。
3.リールの付け根を持っている側の肩にロッドをのせます。完全にはのせず、テニスボール1個分くらい肩とロッドの距離を開けて下さい。
4.左右にブレずにまっすぐと投げます。この時、グリップエンドを持っている手を手前に引く感じで、リールの付け根を持っている手のウデはまっすぐピンッとさせます。
5.ロッドの角度が海面に対して45度の位置(人差し指に伝わるエギがもっとも重く感じる角度)になったら、人差し指を離します。慌てて全部の指を離すとロッドが海に落ちるので気をつけて下さい。(子供の頃これをやってしまいました。)
6.エギが飛んでいく方向をよく見て、エギの方向と高さにロッドの向きを合わせます。このことをフォロースルーと言ってこれをやると飛距離が変わる要因の1つです。
フルスイングしても意外と飛びません。
腹筋に力をいれて、ウデの力は抜いて、軽く投げてやるとウデが疲れず、飛距離がでます。
試してみて下さい。
Sponsored Links
キャスティング時の注意
キャスティングする時は必ず、後方を確認して下さい。
後ろに人がいるとエギに引っかかって、場合によっては大怪我をします。
また、頭の上に電線などがないかも確認して下さい。エギが電線に絡まってしまいます。
他に、他の釣り人が投げている場所を確認して下さい。必ず離れた所でやって下さい。
ウキ釣りをしている人の周りでエギを投げるとかなり怒られますので、特に注意して下さい。
勢いよくキャスティングするとリールのベールが勝手に戻ってエギが飛ばない事があります。
こういう時は全力で投げず、力を抜いて投げるか、ベールを立てる向きをロッドの手前側でなく向こう側に立ててやると良いです。
その他のキャスティング方法
キャスティング方法には「オーバーヘッドキャスト」以外に、「ペンデュラムキャスト」や「サイドスロー」などがあります。
ペンデュラムキャストが最も飛距離がでるキャスティングの方法とされ、ジギングで使われることがありますが、実際にやっている人はほとんど見かけません。
エギングでもジギングでもオーバーヘッドキャストが主流です。
このペンデュラムキャストは日本語で言うと振り子投法となります。
エギを振り子のようにブラブラさせて、遠心力をつけて投げる方法です。
エギをブラブラさせるので、広い場所と周りに人がいないことが条件になります。
ペンデュラムキャストをやっている人がほとんどいないので、これをやると目立つ反面、キャスティングに失敗するとはずかしいです。
次にサイドスローです。
このサイドスローはよく使うキャスティング方法です。
名前の通り、ロッドを海面と平行にして横から投げる横投げという投法です。
風が強い日はオーバーヘッドキャストだと、エギが風に流されますが、サイドスローだと風の抵抗は受けにくいので、風の強い日に有効です。
また、オーバーヘッドキャストのように上に投げないので、頭の上に電線がある場合なども有効です。
Sponsored Links