適当にエギを選んでいませんか?エギを選ぶ3つの条件

適当にエギを選んでいませんか?エギを選ぶ3つの条件エギを選ぶには3つの条件があります。

「天候」、「海の濁り」、「時間帯」です。状況によってエギのサイズやカラーの選択条件が変わってきます。

釣り場について何となくエギを選んでいませんか?

エギを選ぶスキルが上がるとアオリイカが釣れる確率が高くなります。





Sponsored Links



エギのサイズを選ぶ

エギのサイズは2.5号~4.0号まであり、標準サイズは3.5号です。

サイズは0.5号刻みで上がっていきます。

最近はより小さいエギとして2.0号などもありますが、3.0号~4.0号のエギさえあれば十分です。

エギサイズ

エギの大きさは釣れるイカの大きさに比例します。

秋のシーズンは小さい子イカが多く、3.0号前後を使用し、春の大きな親イカは4.0号前後を使用します。

イカは自分の胴の長さの1.5倍くらいまでであれば、エサの対象とみなしますので、釣れているイカのサイズを確認してからエギを選ぶと良いです。

その際のエギの長さは1号あたり約3cmと覚えておいて下さい。

ただし、一概に言えない状況もあります。小さな子イカでも4.0号のエギに反応してきたり、大きな親イカでも3.0号のエギに反応してくることもあります。

子イカのシーズンだからといって小さなエギだけでエギングするよりも大きめのエギを仕掛けとして用意しておくと釣果に繋がります。

エギのカラーを選ぶ

エギングにおいてエギのカラー、サイズ、種類の中で最も大事だと考えているのがエギのカラーです。

エギのカラーは釣具店には無限と思えるほど多くありますので、手元にあるエギのカラーは何があるかを把握して、カラーを使い分けると良いです。

エギのカラーはベースカラーボディーカラーの2つから成り立っています。

ベースカラーとは下地カラーと呼ばれ、エギの本体に巻かれたテープの色です。

ボディーカラーとはベースカラーの上に布地で覆いますが、布地の色です。

ベースカラー ボディーカラー

ボディーカラーは布地ですので、布の網目の隙間からベースカラーが見えるようになります。

エギのカラーにはアピール度というのがあります。

アピールが高いほど派手な色合いとなり、イカにエギの存在感をアピールします。

アピール系のボディーカラーとしてはオレンジ、ピンクが代表的です。アピールが低い地味なダーク系と呼ばれるカラーとしてはオリーブ、ダークレッドなどが代表的です。

中間的にナチュラルカラーとよび、海の色に近い青色などがナチュラル系と呼ばれます。

イカの活性が高い時はアピール系を使い、活性が低い時はダーク系を使用します。

イカの活性とはイカのお腹が空いているかどうかです。

エサを求めている時は活性が高いと呼び、エサを求めていないときは活性が低いと言います。

当然、活性が低い時は釣れにくい状況になります。

イカの活性が高いかどうかの判断は周囲が釣れているか釣れていないかで、すぐに分かるのですが、最も判断しやすいのは時間帯です。

マヅメの時間帯はよく釣れるとされています。

マヅメとは朝マヅメ、夕マヅメの2種類ありますが、朝マヅメは日の出前、夕マヅメは日の入前をさします。

具体的には朝マヅメは真っ暗な時間からそろそろ明るくなってきたかな?というくらいから、日の出の時間までが朝マヅメです。

一方、夕マヅメは夕焼けが見えてから日の入りまでが夕マヅメの時間帯です。

朝マヅメの方が、マヅメの時間が短く、夕マヅメの方が長いですが、私の経験では朝マヅメの方が夕マヅメよりもよく釣れます。

マヅメの時間が短いからでしょうか。

こうしたマヅメの時間帯ではアピール系のオレンジやピンク色を使って下さい。

逆にまったく釣れないという状況であれば、活性が低いのでダーク系のオリーブやダークレッドなどを使って下さい。

それでも釣れない時はナチュラル系の青色を使って下さい。

次にベースカラーですが、ベースカラーはアピールが高い順に金、虹(マーブル)、銀、赤があります。

活性が高いマヅメ時は金を使用し、釣れない活性が低い時は赤を使用して下さい。

それでも釣れない時は虹(マーブル)や銀を使用して下さい。

このように時間帯に応じたイカの活性から色を選択する方法があります。

他にも天気や海の濁りも影響します。

天気が快晴の時はアピールが低い色(ダーク系)、曇や雨のときはアピールが高い色(アピール系)を選択して下さい。

海の濁りについて、海が透き通って綺麗な時はアピールが低い色(ダーク系)、濁っていて底がよく見えない時はアピールが高い色(アピール系)を使用して下さい。

オレンジ/金 ピンク/虹 青/銀 オリーブ/赤
天候:晴れ
天候:曇り
海中:透明
海中:濁り
日の出直前
日中
日の入直前

活性が低く(ダーク系推奨)て、天気が良くて、(ダーク系推奨)海が濁っている(アピール系推奨)などはの時はアピール系かダーク系のどっちを使えばいいか迷うところです。

その時はアピール系とダーク系が使用されているエギが良いです。

ベースカラーがダーク系(赤)、ボディーカラーをアピール系(オレンジ)などにしてやるという手法もあります。

これらとは例外的にグロー(蛍光)色とケイムラ(紫外線発光)色があります。

グローは夜釣りに用います。

日中も濁りが強く底が深い時に使用することもありますが、あまり使いません。

ケイムラに関しては紫外線発光しますので、夜に使っても意味がありません。

日中に様々な色を試しても反応がない場合に使用すると効果的です。

エギの種類を選ぶ

エギにはシャロータイプ、シンキングタイプ、ノーマルタイプのおよそ3種類あります。

メーカーによってはシンキングタイプに加えてヘビーシンキングやファストシンキングなどもあります。

これらの種類はエギが沈む速度を表しており、シンキングタイプは早く沈み、シャロータイプはゆっくり沈みます。

使い分けは海の深さ(タナと言います。)に関係しますので、海が深い(タナが深い)ところではシンキングタイプ。海が浅い(タナが浅い)所ではシャロータイプを使用します。

オールマイティーに使えるのがノーマルタイプです。

ノーマルタイプにシンカーというオモリを付けることで、シンキングタイプ並に早く沈めることも可能です。

エギシンカー

イカはエギが動いている時に食いつくのではなく、エギが沈んでいる時に食いついてきます。

この習性から海が深い所でもシャロータイプを使用して、じっくり沈めてやるというテクニックもあります。

他にも、潮の流れが早い所では、シンキングタイプでないとエギが流されてしまいますので、潮の流れが早い所ではシンキングタイプを使用するという手もあります。

また、シンキングタイプの方が重たく、飛距離がよく出ますので、他のエギンガーが届かない場所にもエギを投げることが可能です。

まずはノーマルタイプを使ってみて、海の深さや潮の流れを確認して、底が取れないほど深ければシンキングタイプ、数秒で底についてしまうならシャロータイプに変更すると良いです。

エギのメーカーを選ぶ

エギングがブームに成り、釣具メーカー各社から色んなエギがでています。

他社と差別化するために特徴的なエギもいくつかあります。

どんな差別化があるかと言いますと、エギの温度を意識したエギ、音がなるエギ、よく飛ぶエギ、よく左右に動くエギ、巻くだけで釣れるエギ、特に特徴をもたないエギなど。

私の中で、どのエギがどの特徴を持っているかを以下にまとめました。

温度エギ王QLive(YAMASHITA)

エメラルダス(ダイワ)

飛ぶロケッティア(JNGO)

左右に動く番長(エバーグリーン)、乱舞(FINA)、アオリーQ(ヨーヅリ)

巻くだけEZ-Q(Duel)




Sponsored Links



おすすめのエギ

初めて釣りをされる方は、エギ王Qがオススメです。

このエギ王Qはエギンガーのロッドの動きに忠実に動きます。

他のエギは良くも悪くもエギが勝手に動いてくれるので、釣れますが上達しません。

とにかく最初は釣ってみたいという方であれば、アオリQがオススメです。

上記のエギの中では安いエギに分類されますが、ちょっと動かすだけでよく動きます。

私が最近良く使っているエギは乱舞です。

アオリQよりも値段は100円程高いですが、ジャークというロッドアクションで左右にエギを動かすのには最適です。

おすすめできないエギ

おすすめできないとまでは言いませんが、ほとんど釣れなかったエギはEZ-Qでした。

インターネットや雑誌の口コミでかなり評判で、売れ切れ続出のエギでしたが、私には合いませんでした。

エギを選ぶのまとめ

サイズ:子イカは3.0号前後、親イカは4.0号前後を使用。なかなか釣れない時は子イカなら大きめのエギ、親イカなら小さめのエギを使うなど、意表をついたエギを選ぶとよい。

カラー:活性が高い時はアピール系、活性が低い時はダーク系。天気が良い時はダーク系、悪い時はアピール系。海が綺麗な時はダーク系、濁っている時はアピール系。

エギの種類:シャロータイプは浅場かじっくりイカにアピールしたい時に使う。シンキングタイプは深場か潮の流れが早い所で使用する。

メーカー:初めてのエギングにはエギ王Qで練習するとよい。

エギの選び方をもっと知って釣果を上げるには?

ここまででご紹介した方法以外にも、もっと詳しくエギの選び方を知りたい方は、私も勉強したDVDを参考にすると良いかもしれません。

・エギのサイズ・色・種類の選び方
・天候・潮の流れ・風に合わせたエギの選び方
・どんなエギから用意すべきか?
・1投目に投げるべきエギの決め方

こうしたことや、エギのアクション、イカの特性などエギングに関するあらゆる勉強ができます。

少々高いDVDですので、他のエギンガーよりも1歩先のエギングを始めたい方のみご参照下さい。

一歩先を行けるエギングDVDのレビューはこちら




Sponsored Links



自分だけ釣れないのはなぜ??

nazetsurenai最初からこのDVDを見ておけばよかった・・・。
同じ釣り場で他の人は釣れてるのに自分だけ釣れないのはなぜ??

釣らせてくれる秘密のDVD!

Power Pushサイト!

“適当にエギを選んでいませんか?エギを選ぶ3つの条件” への7件のフィードバック

  1. [...] エギの選び方については「適当にエギを選んでいませんか?エギを選ぶ3つの条件」をご参照ください。 [...]

  2. [...] 詳しくは「適当にエギを選んでいませんか?エギを選ぶ3つの条件」をご参照下さい。 [...]

  3. エギングで全く釣れません! | エギング入門!アオリイカの釣り方と仕掛け より:

    [...] 続いて、エギのカラー選びです。エギのカラー選びは天候、海の濁り、時間帯によって変わります。詳しくは「適当にエギを選んでいませんか?エギを選ぶ3つの条件」を御覧ください。 [...]

  4. [...] 続いて、エギのカラー選びです。エギのカラー選びは天候、海の濁り、時間帯によって変わります。詳しくは「適当にエギを選んでいませんか?エギを選ぶ3つの条件」を御覧ください。 [...]

  5. はしくん より:

    大変参考になりました。イカ釣り始めようと思います。

  6. hamamachan より:

    イージーQでほぼ毎日釣果上がります( ´ ▽ ` )ノそんなことないっすよ

  7. 玄人アジンガー より:

    ケイムラが夜に使えないという旨はおかしいと思います。

エギングで全く釣れません! | エギング入門!アオリイカの釣り方と仕掛け にコメントする

サブコンテンツ

エギングアイテム紹介・ランキング

このページの先頭へ