意外に穴場かも? サーフエギングに挑戦!
近年のエギングブームによって、堤防や地磯などの人気釣り場はいつも釣り人であふれるようになり、竿出しすることが難しくなりました。
そこで、新しい釣り場として注目され始めたのが、サーフ(砂浜)からのエギングです。
Sponsored Links
サーフはベイトでいっぱい
サーフは小魚が多いので、それを餌とするアオリイカも集まりやすい環境です。
それに加えて浅場だから、小魚の逃げる範囲が制限されているので、アオリイカが狩りをしやすいという特徴もあります。
浅場を回遊するアオリイカは活性の高い傾向があるので、エギにアタックしてくる確率も高いと考えられています。
サーフは浅いので、沈み瀬や海藻などがあったらすぐに根掛かりをしてしまいます。
初めてのサーフの場所は日中に一度竿出しして、海底の形状をある程度把握してから、夜に狙ってみるのが効率の良い釣り方です。
遠投重視
ロッドは遠投性を優先して9フィート程度、ラインは0.6号、エギは3.5号を推奨します。
ただし、秋イカの時期はアオリイカのサイズが小さくてエギが大き過ぎると乗りが悪くなるので、3号以下を選択した方がよいでしょう。
サーフで遠投を重視する理由は、エギを波に押し戻されるからです。
糸を緩めると波に翻弄されてエギの動きが悪くなるので、常に糸を張った状態を意識します。
普段のエギングであればティップを下向きにしてアタリを待ちますが、サーフではティップを空に向けてロッドを立てます。
ロッドを立てることで糸がもっとも動きの激しい波打ち際を避けることができるのです。
ロッドワークは、ティップを軽く振る程度でオッケーです。
浅瀬であるために激しくジャークをすると、エギが海面を割って吹っ飛んでくるので注意をしましょう。
Sponsored Links
サーフの両端がポイント
サーフの両端は、岩場や防波堤になっている場所が多いです。
そういった場所は海底に変化があるので、アオリイカが好んで棲息する傾向があります。
次に狙いたいのが、波の変化のある場所です。
一見すると平坦なサーフに見えても、海底には場所によって海藻があったり、沈み瀬があったりするもので、そういった周りを集中して狙うようにするのです。
波の崩れ方や、波打ち際の変化のある場所は海底の形状が他とは違うので、必ず狙うようにしてみましょう。
ズル引きを試そう
海中でエギを動かすことによってアオリイカにアピールするのがエギングの基本ですが、サーフは浅瀬であるため、アクションをしなくてもアオリイカがエギに気がつく可能性が高いものです。
そのため、動かすことでエギが手前に寄り過ぎるよりも、沖で長い時間エギを見せる方が効果が高い場合もあります。
そんな時はステイとズル引き(海底で引きずる)を交えて狙ってみましょう。
Sponsored Links