春エギングの釣り方のコツは?釣れない方必見!
秋には大量に釣れていた子イカ君たち・・・。
春になって大人になったら全く釣れなくなってしまった!!!
いったいなぜ?あんなに釣らせてくれたじゃないか?!
そんなあなたに、春イカの釣り方として、
- 狙うべき時間帯
- 春イカ用のアクション
- 適切なエギのサイズ
- 使用ライン
についてをご紹介します。
秋と同じやり方では釣れにいくですよ!
Sponsored Links
春エギングの釣り方
春のエギングは秋とは異なり、親イカ(大きなイカ)がメインターゲットとなります。
秋の子イカの場合は、好奇心旺盛でエギを海に入れてチョット動かせばすぐに寄ってきますが、親イカはそうはいきいません。
春の親イカは産卵期を迎え、食欲は旺盛ですが、警戒心が高く簡単にエギには寄ってきません。
そんな春の親イカを釣るコツをご紹介します。
春エギングのアクション
春の親イカは藻場で産卵するため、藻場周辺にいることが多いです。
海の中をゆうゆうと泳いでいるというよりも、じっとその場を離れず海底に留まっています。
ですので、藻場周辺の海底を狙ってエギングをするのがベストになります。
そんな親イカを狙ったエギングの基本アクションをご紹介します。
海底までエギを沈めて、大きく1回シャクる。
コレでOKです。2回、3回とシャクリを入れると、エギが海底から離れていくので、
大きく1回!
< まずはこの方法で試してみてください。 【ステイ】 秋のエギングでは、エギが海底に着底したらすぐにシャクリを入れていた方も多いのでは? イカがエギを抱くタイミングは、エギが落下するフォール中だけでなく、ステイの時も抱きつきます。 特に春の親イカは海底でじっとしていることが多いので、着底してからのステイの時間は長く長く長くとります。
私は短気なので30秒ほどしか我慢できませんが、プロの方のDVDなどを見ると2~3分ほどステイさせている人もいます。
とにかく、できる限りロングステイを意識して下さい。
【ジャーク】
秋の子イカはジャークを入れて、左右にエギを振りながら海底から海面に向かってエギをすすめると果敢にアタックしてきましたが、春の親イカはそうはいきいません。
先ほども書きましたが、春の親イカは海底でじっとしていて動きません。
なので、左右にエギを動かすのはOKですが、海底から海面に向けてエギを上方向に動かすアクションは避けたいです。
そこでオススメしたいのが、私が大好きな「スラックジャーク」です。
手順さえ覚えればスラックジャークはとても簡単です。
- エギを普通にキャスティングする
- エギが着底するまで待つ
- 着底してから糸ふけを軽く巻き取る
- 少し軽めにシャクリをいれる
- 糸ふけを巻き取らず、竿を2~3回上下にふる(シャクる感じで)
- 再びエギを着底させる
- 以降、③以下を繰り返す。
動作の解説を簡単にしますと、
④でエギが少しだけ海底から離れます。
そして、⑤のアクションでエギが左右に動き、上下にはほとんど動きません。
それから、再びエギを着底させてから同様のアクションをします。
こうすることで、親イカの近辺をエギがチョロチョロして、イカからすればウザい感じになります。
こうして、イカの怒りを買うことで、親イカがエギにアタックしてきて見事HITに繋がります。
これらのように、春のエギングのアクションは、秋と比べてなるべく控え目にすることがコツになります。
秋の時は、ビュンビュン竿を鳴らして釣っている人も多かったと思いますが、春のエギングは竿をビシビシと頻繁に動かしている人は多分釣れません。
春になったら退屈かもしれませんが、グッとこらえながら辛抱強いエギングスタイルに切替えましょう!
時間帯について
秋の子イカは朝昼夜といつでも釣れたと思いますが、親イカに関してはイカの活性が高い朝マヅメと夕マヅメもしくは夜が狙い目です。
もちろん昼間でも釣れるのですが、釣りやすい時間帯はマヅメ時か夜になります。
ここまでは、どの書籍やサイトでも言われていると思いますが、具体的にマヅメや夜の時間って何時から何時のことを指すのかをご紹介します。
エギングだけでなく、釣りにおいて
-
朝マヅメ=日の出30分前からの90分間
-
夕マヅメ=日の入り1時間前からの120分間
-
夜=日の入り1時間後から日の出30分前
と覚えておくと良いです。
マヅメの時間帯は日の出・日の入り前後30分や1時間など色々と言われていますが、経験上1番釣れる時間帯は上記の通りだと思っています。
どんなポイントを狙うべきか?
先ほども紹介しましたが、親イカは産卵のため、藻場周辺に集まりやすいです。
そのため、狙うべきポイントは、
「藻」
がある所です。
水深はあまり意識せず、浅い所でも釣れます。
加えて、当サイトでも何度かお伝えしていますが、エギンガーがたくさんいる所で、誰も釣ってないポイントが狙い目です。
これは春に限らず、どのシーズンでも言えることです。
【前提条件】
- 藻場がどこか分からない。
- 人気の防波堤
- ④番、⑤番はテトラポットでやや危険
こんな感じの防波堤の釣り場があったら、どこを狙いますか?
藻場がどこかわかっていれば、ソコを狙うべきでしょうけど、藻場があるか分からないとなると、
ほとんどの方は、①を狙うのではないでしょうか。
防波堤の釣り場で先端部分は最高のポイントと言われています。
これは間違いありません。
ですが、先端部分は先客がいることが多く、場所を確保できにくいのが現状です。
そうなると、次に狙うのは、少しでも先端に近い②でしょうか?
ここはダメです!
少しでも先端に近い場所で釣りたいという気持ちは分かるのですが、先端でないと意味がないです。
先端部分は潮の流れの関係でイカが集まりやすいのですが、先端に近い部分だと、別にイカが集まりやすくなるわけではないです。
私が狙うなら③番を狙います。
人気の防波堤で、先端から最も離れた場所。
この手前のポイントは、浅くて誰も釣っていないことが多いですが、個人的には実績が高いです。
ここが先ほど言いました、「エギンガーがたくさんいる所で、誰も釣ってないポイント」になります。
④や⑤に関してはテトラポットなので、人が少なく「エギンガーがたくさんいる所で、誰も釣ってないポイント」の条件に当てはまりますが、危ないのでオススメはできませんが、狙い目ではあります。
テトラポットに行くときは、ライフジャケットを着て、釣用のシューズで行くと危険度が少し下がります。
ライフジャケットや釣用のシューズがどんなのか分からない方は「エギングの服装」で紹介していますので、参考にしてみてください。
エギングの仕掛けについて
エギングの仕掛けに関しては、基本的には秋イカのシーズンと同じです。
ただし、イカのサイズが大きくなり、1kgオーバーどころか、3kgオーバーも釣れることがあるので、必然的に大物用の仕掛けが必要となります。
【PEライン】
リールに巻くPEラインは秋のイカであれば0.6号~0.8号を使用されている方が多いと思います。
そのままでも問題はないのですが、大物がくる可能性があるので、0.8号~1.0号を使用すると良いです。
と、言いたい所ですが、わざわざリールの糸を巻き直したり、スプール(リールの糸を巻いている部分)を交換したりするのは面倒ですし、お金もかかります。
なので、今巻いているリールの糸をそのまま使って下さい。
ただし、ナイロンラインはダメですよ!
エギングでナイロンラインをしようすると、エギの操作性が格段に悪くなりますし、エギの飛距離もグッと落ちます。
今巻いているのが、ナイロンかPEラインかが分からない場合は、指で糸をつまんで触ってみてください。
- 糸がツルツル=ナイロンライン(リーダーと同じような素材)
- 糸がタコ糸みたい=PEライン(指に引っかかるような素材)
もし、ナイロンラインだったら、リールを釣具店に持って行って、PEラインに巻き替えてもらいましょう。
特に、エギングセットみたいなやつで、竿とリールあわせて5,000円以下で売ってる物はPEラインでなく、ナイロンラインを巻いている物が販売されています。
私から見たら、エギング用の仕掛けでナイロンを巻いたリールを売るなんて詐欺みたいな感じですけどね。
このサイトを良く読んで頂いた方はずっと、ラインはPEラインを使用すると言ってきたので、騙されていないはず・・・。
【リーダー】
リーダーはフロロカーボンラインの物を使用します。
リーダーの太さは、2号~3号の物を使用されている事が多いと思いますが、秋のエギングで使っていたものと同じでOKです。
PEラインの太さの3倍がバランスの良いリーダーの太さです。
※0.8号のPEラインを使用していれば 0.8×3=2.4号のライン(2.4号ラインというのは販売されていないと思うので、2.5号のライン、2.0号、3.0号でも構いません。)
細すぎても太すぎてもPEラインとリーダーのバランスが悪く、結び目がほどけやすくなります。
【エギ】
エギの標準サイズは3.5号なので、春の大物のイカを狙うには4.0号以上を使うのが一般的です。
カラーに関しては、春だから何色が良いというのはなく、その時の天候や海の濁りでエギを選ぶと良いです。
詳しくは「エギの選び方」をご覧ください。
手持ちのエギが3.5号やそれ以下しかない方もおられると思います。
その時は、3.5号や3.0号、2.5号でも構わないので使ってみてください。
推奨は4.0号以上ですが、イカのその時のコンディションによって、小さいベイト(エサ)を狙っている場合もあります。
周りのエギンガーが大きなエギをつけて全然釣れていないのなら、自分はあえて小さなエギを使ってやるというのもテクニックの1つです。
春だから大きいエギを絶対使わないといけないという固定観念があった方は、一度その考えを改めて騙されたと思って小さなエギも使ってみてください。
釣り場の中で一人勝ちできるかもしれませんよ!
春のエギング攻略はこんなところでしょうか。
ただし、春と一言でいっても、その時期は地域によって大きな差があります。
暦上の春は2月ですが、なんとなく春と言うと4月頃というイメージが私にはあります。
春のエギングは、地域によって釣れる月が異なってきます。
春イカが狙える月
私がいる長崎県の場合は、春イカが釣れる時期というのは4月~5月くらいです。
もちろん、3月でも6月でも狙えますが、釣れやすい時期はこの時期です。
一方で、関西にいる知人に春イカの時期を聞くと、5月~6月頃と言っていました。
このように、地域によって釣れる時期は若干ズレるので、釣具店の釣果情報などを参考にすると良いと思います。
よく行く釣具店で、「アオリイカ大会」などをやってたら、その季節がその地域での春イカが釣れる目安の時期と言えます。
あとは、釣り場の近くの釣具店の釣果情報も参考になります。
1年前や2年前の釣果を見れるようであれば、その時期を参考にすると良いです。
ただし、ここ最近は春の時期に秋の子イカのサイズが釣れたり、真夏のイカが釣れづらい時期に大きな親イカが釣れたりします。
地球温暖化とか何かが関係しているのでしょうか。
ですので、春イカという概念事態がなくなりつつあるような気がします。
話がそれましたが、春イカと言っても、釣れる時期は地域によって異なるので気をつけて下さい。
釣れないならヤエンという手も
春イカは正直言って、釣りにくいです。
知人の中には春イカはエギじゃだめでしょ!とか言う人もいます。
私は春にはエギングをしながら、「ヤエン」をしています。
↓↓↓こんなヤツを使います↓↓↓
ヤエンは磯竿を使ってやるのが基本ですが、正直ヤエンにそこまで本腰を入れてやる気はないので、
我流のヤエン釣りを紹介します。
ロッド:何でもOK!(私はシーバスロッドを使ってますが、エギングロッドでもOK!、アジングロッドは厳しいです。)
リール:1000円くらいで売ってる安物
ライン:ナイロンライン3号(リールに最初から巻いてあるものでOK)
エサ:アジ(スーパーで売ってる調理前のアジ)
オモリ、リーダー、ウキ、針など一切使用しません。
エサのアジはしっぽにラインを巻きつけて、しっかりと結びます。
ヤエンの一連の流れはこんな感じです。
- アジをそのまま遠投します。(おもいっきり投げると、結び目がとれてアジだけが飛んでいくことがあるので、フルキャストはやめましょう。)
- アジが底に着くまで待ちます。(アジが沈まない場合は、はらわたに空気が入っているので、はらわたを指でおさえて空気を抜きます。海面にアジが浮いたままだと、鳥に持っていかれて鳥と格闘することになります。)
- アジが底についたらリールのドラグを全開(ドラグフリーの状態)にしてユルユルの状態にします。
- 竿を地面に置いて、ガイドとリールの間の糸の上に空き缶を起きます。(空き缶が倒れたらイカがHITした合図です。)
- 空き缶が倒れたら、ドラグフリーのまま、かるーく糸を巻いてみます。(イカの重みが確認できたらOK)
- 2~3分ほど待ちます。(イカがアジを食べるのに夢中になる時間がこのくらい)
- ドラグをそこそこ締めて、糸を張った状態にしてヤエン投入
- 1度シャクリをいれて、イカにヤエンをぶつけます。(ヤエンの沈みがイマイチなら何度かシャクリを入れます)
- あとは、巻いて寄せてギャフかタモで釣り上げたらOK
こんな感じで普段やってます。
アジは20cmくらいのものをその辺のスーパーで2~3匹で200円くらいで買ってます。
アジングをして、釣れたてのアジを使うという手もあるんでしょうけど、そこまでするのは個人的には面倒です。
あと、ヤエンを待っている間に、エギングをすると効率が良いですよ。
春エギングのまとめ
- エギのアクション①:ロングステイが基本
- エギのアクション②:スラックジャークをする
- 時間帯:朝マヅメ、夕マヅメ、夜が狙い目
- ポイント①:人気の場所で誰も釣っていない所が狙い目
- ポイント②:藻場周辺を狙う
- ライン:PEラインは必須。0.8号~1.0号推奨
- リーダー:PEラインの3倍のサイズ
- エギ:基本は4.0号だが、それ以下もあえて使う
- 時期:地域によって多少異なるので、釣果情報をチェック
- 釣れない時:ヤエンをしながらエギングをしてみる
春イカ攻略の役に立ちそうでしょうか。
私が普段やっている内容をそのまま書いてみました。
本当に春イカは秋イカに比べて釣りづらいです。
その分、大物が狙えるので楽しみな時期でもあります。
正直、秋イカは適当にやっても釣れる所がありますが、春イカは今回ご紹介した内容をキッチリとおさえてチャレンジしてみてください。
余裕があったらヤエン釣りも挑戦してみてください。
エギング一筋でいくと決めている方には無理にすすめませんが、たまにはエサ釣りというのも良いものですよ。
あなたの釣果がこの記事であがったら嬉しいです!
Sponsored Links