一般的なエギングロッドの長さは?
エギングに必要な竿の長さはどの程度必要なのでしょうか。
まず自分に合う竿を探す必要がありますが、竿を振ってエギを投げる、竿を動かしてエギにアクションをつけなければいけませんから、竿というのは釣りをする上では自分に合ったものを必ず選ぶ必要があります。
では具体的にはどの程度の長さの竿を選ぶ必要があるのでしょうか。
エギングの竿の長さは、8フィート前後がベストな長さといわれており、8フィートというのは大体どれくらいになるのかといえば、約2.4メートル程度になります。
竿が長ければ長いほど、エギを投げたら飛距離を出すことは可能なのですが、初心者の場合、竿が長ければエギの操作性が悪く扱いづらいです。
そして慣れていなければ自分が投げたいと思った場所にピンポイントに狙って投げること難しいのも特徴です。
エギング専用のロッドの長さは最大で販売されているものは10フィートくらいまでですので、それ以上を超えた長さのものは多分取り扱いが無いと思いますが、無難に2.4メートルくらいの8フィートを選ぶのがいいでしょう。
Sponsored Links
竿の長さと釣り場の関係について
竿の長さを選ぶ際は、釣り場によっても必要な長さは事ありますが、できれば8フィート前後を目安にして選ぶようにして、9フィートくらいを最大にして考えて選ぶと初心者から上級者まで扱いやすいと思います。
釣り場と長さの目安として、近場の防波堤で釣りをするのなら8〜9フィート、テトラポッドで釣りをするなら9〜10フィート、ボートで釣りをするなら8フィート未満という具合です。
ちなみに竿の長さも重要ですが、重さや硬さなども考慮しておきたいですね。
エギングはエギを投げてアクションをつけますが、それは一日に何度も繰り返して行いますので、あまりにも重い竿だと手が疲れたり負担になることも多いでしょうから、長さだけでなく、軽さなども重要です。
軽いものを選べば、その分腕にかかる負担もありませんし、軽いロッドなら、扱いやすいです。
しかし、軽ければ軽いほど、値段が上がるということも考慮しておきたいです。
Sponsored Links
エギングで必要な竿の長さは?〜釣り場から竿の長さを考える〜関連ページ
- 【初心者必見!】エギングロッドを買う前に知るべき10のポイント!
- エギングロッドって沢山あって、どれを買えばいいか迷ってませんか?沢山種類があるということは、あなたにピッタリのロッドもあるはずです。どんなロッドをどんな基準で選べばいいのか?特に初心者の方はご参照下さい。
- エギングロッドの正しい持ち方、握り方を教えてください!
- エギングロッドの正しい持ち方ってどうやるの?みんなはどうやって持ってるの?エギの着底や、イカが抱いた間隔って分かるの?ここではロッドの正しい持ち方についてご紹介します。
- なぜエギングで8ft未満のショートロッドを選ぶのか?特徴を知る!
- エギングロッドで長さが8ft未満のショートロッドってどんな特徴があるのでしょうか?どんな人にオススメなのか?ショートロッドの秘密に迫ります!
- エギングで9ft以上のロングロッドが必要なのはどんな時?
- ロングロッドと呼ばれる9ft以上のエギングロッドが必要な時についてまとめました。大物釣り、遠投性に優れているなどなど色々なメリットがあります。どんなロングロッドがオススメなのでしょうか?
- エギングロッドはどこの通販サイトが安いのか?
- エギングロッドを買うならどこが安いのか?お得なのか?大手通販サイトの特徴をまとめて、ランキング形式でオススメの通販サイトをご紹介します。
- エギングロッドを選ぶ!グリップは短いのと長いのどっちがいいか?
- エギングロッドって種類がたくさんあって選ぶのに悩みますよね?何を基準に選んでいますか?竿の長さや重さだけでなく、グリップの長さが結構重要だったりします。釣りのスタイルに合わせたグリップの長さをご紹介!