春の親イカの習性と特徴からロッドを考える!
春の親イカ用のエギングロッド | ||
![]() |
硬さ | MH以上 |
長さ | 9.0ft以上 | |
エギ適合数 | 4.0号以上 | |
ティップ | チューブラー | |
汎用性 | ![]() |
春の親イカの習性と特徴からどんなエギングロッドがよいのかを考えていきます。
春の親イカは、秋の子イカと違って、がっつり当たりがくるんでそれほど、柔らかいものでなくても大丈夫です。
むしろ、それよりもグリップがしっかりしていて、ある程度の硬さがあるパワフルなロッドが必要です。
また、しゃくりが大きくないと、親イカの場合は食欲がそそられないこともあります。
逆に動かさずにじっと待つという釣り方もありますが、、、。
とにかくイカの場合は一にしゃくり、二にしゃくりといった具合ですから、ロングロッドの竿でもできるだけ軽いものを選ぶようにしたいですね。
ロングロッドならしゃくった時にもエギに大きなアクションを伝えることができるので、動きもよくなり、親イカを興奮させるのには十分です。
軽くて、竿の穂先が軟らかければ、絶妙のタイミングで、エギを引っ掛けることができて、ロッドを立てて手首だけに力を入れておけば、イカを止めておくことができます。
ロッドが長くなるとどうしても、当たりという点で、逃しやすくなる傾向がありますが、硬くても穂先が敏感で柔らかければしっかりと鮮明に伝わるので、釣り具屋で探す時にはこの点に注意して選びましょう。
秋の子イカの場合には小回りが効いて、細かく誘うことができる短めのロッドが最適なんですが、春の親イカになると比較的沖にいることが多いので、飛距離が欲しいです。
加えて、1kgオーバーのイカが釣れるので硬さがMH以上のパワーのある9ft以上のエギングロッドがオススメです。
人間に例えるならムキムキのマッチョな竿!というイメージです。
9ft以上だと、バットにパワーが強いものが多くなるので、大物の親イカ、3キロオーバーの獲物でも安心してファイトできますよ。
次に、春の親イカにパワーのあるロングロッドが必要な理由を考えていきます。
Sponsored Links
親イカは子イカよりも強烈な引きが味わえる!
秋の子イカとは比較にならないくらいの引きを満喫できるのが春の親イカです。
その勢いは、ロッドをすごい勢いで曲げて、折れちゃうんじゃないかと(イカだから折れませんけど)ちょっと心配になっちゃうくらい。
掛かった感触は表現が悪いですが、大きなゴミがかかったようなズシンという感覚です。
時折、墨ジェット噴射して逃げようとするため、リールのドラグからラインが引っ張り出される感じも最高です。
こうなるとますますファイティングスピリットをかきたてます。
大型の親イカは産卵のために沖から岸に寄って、キャストでぎりぎり届く範囲で狙えるので、陸から狙うためにもできるだけ飛距離のでるロングロッドがいいです。
逆に産卵期に入らないとキャストで届く範囲にやってこないので、きちんと情報をキャッチして出かけていかないと、まるっきり坊主ってことになりかねません。
親イカの習性〜藻場を攻める〜
春の親イカは回遊して徐々に海岸近くまでやってくる性質があります。
これは産卵のために外敵が多い沖よりも、外敵の少ない所で産卵を迎えるためです。
春の親イカはは回遊するルートが例年同じ傾向があり、昨年釣れた場所は今年も釣れる確率が高くなるので、回遊ポイントを探るのが一番大切と言えます。
このルートは他の回遊魚と同じで沖のブレイクラインから入って、だんだん近寄ってくる感じなので、沖へ行けば行くほど形のいいヘビー級のアオリイカがヒットする可能性が出てきます。
だから遠投して一番遠くのブレイクラインを攻めることができれば、エギにスレていないアオリイカを狙うこともできるから、おいしいです。
アオリイカは藻に産卵するので、藻があるところも狙い目です。
ただし、潮位で姿が現れるような藻場には、アオリイカはいませんからご注意下さい。
やっぱり安心して産卵できるのは、潮位で左右されない、深めのところにある藻場ですね。
あとは、エギの大きさも大切です!
基本的には春の親イカは大きめのエギで狙うことが多いので、最低でも4.0号以上に対応しているエギングロッドがオススメです。
Sponsored Links
【まとめ】春の親イカ用に適したエギングロッド
春の親イカにピッタリのエギングロッド
ロッド |
メーカー |
定価 |
---|---|---|
メジャークラフト |
23,625円 |
|
メジャークラフト |
19,950円 |
|
オリムピック |
47,250円 |
Sponsored Links
春の親イカ用のエギングロッドはムキムキマッチョな竿を選ぼう!関連ページ
- エギングロッドセットはどんなのを買えばいいのか?オススメは?
- これからエギングを始めようとする方であれば、エギングロッドセットを購入するのも1つの手です。5,000円前後で購入でき、エギングがどういう釣りなのかを味わえます。そんなエギングロッドセットのオススメのを紹介します。
- エギングロッドでメタルジグも使いたい!どんな竿がいいですか?
- エギングをしているとエギの仕掛けでジギングをしている人をよく見かけます。ジグって重いから竿が折れるんじゃないか心配ですよね?メタルジグも楽々と投げられるエギングロッドの条件をまとめます。
- 飛距離重視のエギングロッドってどんな竿?エギングに飛距離は重要?
- エギングで飛距離を出すために求められるエギングロッドの条件をまとめました!他のエギンガーよりも遠投して釣果アップをしてみませんか?
- 初心者向けのエギングロッドは?どんなのがオススメですか?
- これからエギングでイカを釣ってみたい!という方へ、初心者向けのエギングロッドの選び方についてご紹介します。
- 秋の子イカ用のエギングロッドはコンパクトで軽い操作性を重視!!
- 秋はエギングが最も熱いシーズンです!産まれて成長中の子イカがたくさん釣れます!たくさん釣るには軽くて操作性の良いロッドが求められますが、軽くて操作性の良いロッドでどういう竿のことを言うのでしょうか?
- エギングのプロの重見典宏さんが使ってるエギングロッドって何?
- スラックジャークの提唱者である重見典宏さんが使用されているエギングロッドについて、何をしようされているのか?どんなロッドなのか色々と調べみてました。