エギングロッドでメタルジグも使いたい!どんな竿がいいですか?

エギングロッドでジギングを楽しもう!


このエントリーをはてなブックマークに追加  


ジギングもできるエギングロッド
エギングロッド ジギング 硬さ H
長さ 9.0ft以上
エギ適合数 4.5号以上
ティップ チューブラー
汎用性 エギングロッド,メタルジグ,竿,青物

 

 

エギングロッド,メタルジグ,竿,青物エギングの仕掛けで、エギをメタルジグに変えると青物や根魚などがよく釣れることがあります。

 

だから、イカ狙いで釣りに行っても、必ずメタルジグを用意しているアングラーがほとんどではないでしょうか。

 

イカ釣りに飽きたら、そのままメタルジグに変えれば簡単にルアー釣りができるので、釣りの楽しみ方も広がるっていうもんです。

 

メタルジグを使った釣りは、竿にある程度のパワーが要求されますので、丈夫なエギングロッドがオススメです。

 

エギ自体もルアーフィッシングの一種なので、エギングロッドはメタルジグとも相性がいいです。

 

ただ、エギでターゲットを根魚や青魚にしてもまず釣れません。

 

というのも、メタルジグでは色々な魚は狙えますが、基本的にイカは無理です。一方、エギはイカ専用で以外は滅多に釣れません。

 

ただ、底を意識して長くステイさせているとタコがかかることもあるんですけどね。

 

それはさておき、だからこそ「イカ釣りはここまでにして獲物を変えよう」と思ったら、メタルジグの出番というわけです。




Sponsored Links



青物を狙うならジグの飛距離を重視したエギングロッドを!

タチウオ アジ メバル ヒラメ
エギングロッド,メタルジグ,竿,青物 エギングロッド,メタルジグ,竿,青物 エギングロッド,メタルジグ,竿,青物 エギングロッド,メタルジグ,竿,青物

 

メタルジグで釣れる魚は、アジ、タチウオ、サバ、イナダ、サワラ、メバル、ヒラメ、カサゴなど本当に色々あります。

 

青物が中心になるので、イカと比べると引きがとても強く、掛かると竿が左右に動くほどです。

 

弱い竿だと折れてしまうこともあるので、竿は硬めのM〜Hがオススメです。

 

硬さをHにしていしまうと竿自体は頑丈になりますが、硬い竿ほどジグの飛距離が落ちてしまいます。

 

ジギングはエギング以上に飛距離が大切ですので、飛距離も考えた竿選びが大切です。

 

あと、飛距離に大きく影響するのは竿の長さです。長いほどよく飛びます。

 

ですので、竿は最低でも8.6ftは欲しいです。理想は9.0ft以上が理想です。

メタルジグの重さからエギングロッド選びを考える!

メタルジグはその使い方を知っていれば、様々なケースで活躍してくれる優れものです。

 

メタルジグは、棒状の金属性か中心に金属を巻き込んであるルアーで、簡単に言うなら鉄の塊です。

 

フックはメタルジグの頭にアシストフックを付けて、お尻の部分にはトリプルフックがついているのが多いです。

 

そんな鉄の塊のジグを竿で投げるので、重たい物を投げられる竿が必要です。

 

回遊魚を狙うのであれば、メタルジグは最低でも20gは投げたいところですので、エギの号数で考えると3.5号に相当します。

 

ですので、ジギングもできるエギングロッドを選ぶなら最低でも3.5号以上のエギに適応していることが条件です。




Sponsored Links



メタルジグで必要なロッドアクションをエギングロッドでできるか?

形が実に単純なんで、水や空気抵抗が少なくて、さらに重量もあるから、投げるとよく飛んでくれるし、水に落ちてもその沈下速度は速いっていうところが最大の特徴です。

 

特に深場や遠投が必要な釣り場にはなくてはならないアイテムです。

 

水中に沈めてルアーロッドを上下にしゃくることで、水中でキラキラしながら魚を誘ってくれます。

 

メタルジグの基本的な使い方としては、リフト&フォールです。

 

メタルジグが底に着いたと感じたら、すぐにしゃくって、根がかりしないように気をつけましょう。

 

青魚の中でも、けっこうサバがメタルジグで釣れることがあります。

 

このメタルジグは、さまざまなテクニックを駆使して魚を誘う、アングラーとしてはまさに魚との一対一のバトルです。

 

エギングもそうですが、ジギングでも水中の中のメタルジグの動きを想像しながら、ストーリーを作りながらジギングすると釣りが上達して釣果に繋がります。

 

メタルジグのアクションストーリーで一番使われるのが、弱って死にかけた魚を演出すること。アクションで弱った小魚に見せかけ、注意をひきつけた後にフォールすることで、魚がメタルジグに食い付かせるテクニックです。

 

こうしたジギングでアクションをつけるためには、エギング以上にロッドアクションを派手に行います。

 

ジグを繊細に動かすと言うよりも豪快に動かすイメージですので、この点からも竿は長く硬い竿が有利だと考えられます。

 

狙う魚の大半が回遊魚なので、ある程度遠方に投げた方が有利になるんですが、こんな時もエギングロッドにメタルジグを付ければ、ショートロッドでもメタルジグの重さも手伝って飛距離が伸びます。

 

サバを釣っていると時々、カンパチの子供クラスが釣れることがあるんですが、釣っている間は竿が折れるんじゃないかと思うくらい引きが強いんですが、エギングロッドは丈夫な竿で、柔軟性もあるので大丈夫です。

 

もちろん、派手にジギングを動かしても無茶をしない限りは折れたりすることはないはずです。

ジギングもできるエギングロッドの条件は?

エギングとジギングができるエギングロッドの条件をまとめます。

 

竿の硬さはM〜Hが理想!
竿の長さは最低でも8.6ft以上!
エギの適合数は3.5号以上の竿を選ぶ!

 

このようなエギングロッドであれば、エギングもジギングもできるはずです。エギングにおいても秋の子イカ、春の親イカも対応出来ます。

 

特徴としては大物狙いの竿になるので、秋の子イカでサイトフィッシングをしたりするのは不向きです。

 

エギングもジギングも半々でやりたい!大物を狙いたい!という方ならこのようなロッドがオススメです。

メタルジグも使えるエギングロッド

ロッド

メーカー

定価

ライカルRE‐902EH

メジャークラフト

25,200円

エメラルダス EX98MH-HD

ダイワ

69,825円




Sponsored Links



エギングロッドでメタルジグも使いたい!どんな竿がいいですか?関連ページ

エギングロッドセットはどんなのを買えばいいのか?オススメは?
これからエギングを始めようとする方であれば、エギングロッドセットを購入するのも1つの手です。5,000円前後で購入でき、エギングがどういう釣りなのかを味わえます。そんなエギングロッドセットのオススメのを紹介します。
飛距離重視のエギングロッドってどんな竿?エギングに飛距離は重要?
エギングで飛距離を出すために求められるエギングロッドの条件をまとめました!他のエギンガーよりも遠投して釣果アップをしてみませんか?
初心者向けのエギングロッドは?どんなのがオススメですか?
これからエギングでイカを釣ってみたい!という方へ、初心者向けのエギングロッドの選び方についてご紹介します。
秋の子イカ用のエギングロッドはコンパクトで軽い操作性を重視!!
秋はエギングが最も熱いシーズンです!産まれて成長中の子イカがたくさん釣れます!たくさん釣るには軽くて操作性の良いロッドが求められますが、軽くて操作性の良いロッドでどういう竿のことを言うのでしょうか?
春の親イカ用のエギングロッドはムキムキマッチョな竿を選ぼう!
春の親イカはとにかく大きいです。1kgオーバーはざらにHITします。パワーの弱い竿だと心細いのでパワフルなロッドが理想です。具体的にはどんな条件の竿が必要なのかをご紹介していきます!
エギングのプロの重見典宏さんが使ってるエギングロッドって何?
スラックジャークの提唱者である重見典宏さんが使用されているエギングロッドについて、何をしようされているのか?どんなロッドなのか色々と調べみてました。

 
TOP 他の魚も釣れるロッド 目的別のロッド 予算から選ぶ ロッド選びの基礎知識