メバリングもできるエギングロッドの一般的な条件は?
メバリングもできるエギングロッド | ||
![]() |
硬さ | L |
長さ | 7.0ft〜8.0ft以下 | |
エギ適合数 | 1.5号以下 | |
ティップ | ソリッド | |
汎用性 | ![]() |
はっきりいってメバリング専用の竿は、むちゃくちゃ柔らかいものが適しています。
なので、エギングロッドでメバリングする場合も、柔らかい竿のほうが釣れやすいんです。
メバルの場合は、ほとんど手のひらサイズなので、メバリングで使用するジグヘッドも1グラムから3グラムまで。
エギの適合数で言うなら1.5号以下です。
なので、竿の硬さはL、長さは7フィートから8フィートまでとなります。
メバル釣りで、一番重要なのがロッドだと言われていますので、腕よりもテクニックよりも断然ロッドの差で釣果が変わってきてしまいます。
ということは、初心者でもそこそこ、メバリングに適した竿をもっていけば、釣りが楽しめるということです。
Sponsored Links
竿先はソリッド?チューブラ?どっちがいい??
メバル用のロッドはソリッドの穂先がいいと言われています。
ソリッドというのは、中に空洞がない構造で、そのトップ部分にだけ、ソリッド素材が使われている竿が多いので買う時に確認してみると良いです。
なぜソリッドがいいかというと、メバルの釣り方がジグヘッドを付けたワームのだだ巻きが多いからです。
それとメバルの繊細な吸い込みに逆らわないようにするために、柔らかい穂先を持ったロッドが必要になるから、エギングロッドも穂先が軟らかいソリッドタイプがベストです。
一般的にエギングロッドの穂先はチューブラータイプで、これは竿先の部分が空洞になっています。
ソリッドタイプの方がチューブラータイプよりも柔らかくしなやかに竿が曲がります。
なぜ短いロッドがいいのか?
メバルは、基本的に一年中防波堤などから釣れる魚で、昼と夜とでは居場所を変えるから、そこのところをしっかりと押さえておいた方がいいです。
メバルは夜行性の魚で、夜になると餌を求めて海面近くまで出てくるから、夜の方が断然釣りやすいです。
昼間は、テトラや海草などの陰にいることが多いんで、テトラの奥の方にルアーを垂らして、当たりを取ったり、明暗を狙ったりします。
明暗の境目はスロープやゴロタ、桟橋のあたりを。大物を狙う時には、暗いところを狙うのが鉄則です。
湾内なので、船と船の間や、ピンポイントで投げられるという意味では、短めの7.0ft〜8.0ftのエギングロッドがオススメです。
小さいメバルなら、浅目のシャローにたむろしているところを狙って、メバリングしてみましょう。面白いほど釣れますよ。
メバルほど入門者にやさしく、また大物を釣るのが難しい釣りはないかもしれませんね。
Sponsored Links
長い竿で遠投したらダメなのか?
エギングロッドは、アオリイカだけでなく、幅広いフィッシングにも適合しているので、しゃくりのエギング釣りに飽きたり、当たりがなくなってきたりしたら、エギをワームににすれば、メバリングも楽しめます。
ただ、最近はこのメバリングが大ブレークしているみたいで、ポイントの防波堤ではアングラーの人口密度が増していることも事実です。
そこで、他のアングラーがメバリングできないような遠方に投げる人も多くなっています。
基本的にはメバリングは短いエギングロッドでも十分だったんですが、長いエギングロッドを持ってきて、過密状態から抜け出そうアングラーも多くなってきた印象があります。
足元のテトラとか、岸壁を狙う分には短いロッドで十分だし、疲れにくいから初心者のメバリングには短めのロッドがいいと思うけれど、他のアングラーと違うポイントを投げたいのなら、ちょっと長めのエギングロッドもオススメです。
メバリングも出来るエギングロッドのまとめ
メバリングもできるエギングロッドの条件をまとめます。
上記のようなエギングロッドであればメバリングも可能です。ただし、この条件を満たすロッドはライトエギングロッドというロッドに分類され、パワー不足のため春の大きいイカには対応が難しいですが、秋の子イカなら十分対応出来ます。
メバリングも可能なオススメのエギングロッド
ロッド |
メーカー |
定価 |
---|---|---|
メジャークラフト |
15,225円 |
|
ダイワ |
25,200円 |
|
ダイワ |
49,875円 |
Sponsored Links
メバリングもできるエギングロッドってどんな竿?関連ページ
- イカ釣り以外にも万能に使えるエギングロッドってどんな竿?
- エギングをこれからするつもりだけど、エギング以外にも色々な釣りのスタイルに挑戦したい!そんな欲張りな方に万能に使えるエギングロッドの選び方を紹介します。
- イカもシーバスも狙えるエギングロッドはどんなのがオススメですか?
- エギングでイカだけじゃなく、シーバスも狙えるロッドの特徴をまとめました。エギをルアーにチェンジするだけでシーバスを手軽に狙ってみませんか?
- エギングロッドでチニングもできるの?どんな竿がオススメですか?
- 最近流行りのチニングは専用ロッドを買わなくてもエギングロッドで代用可能です。エギングもチニングもしたいという方に向けて、どんなエギングロッドならエギングもチニングもできるのかまとめてみました!
- 根魚も狙えるエギングロッドの選び方!根魚を釣ってボウズを回避!!
- エギングでどうしてもイカが釣れないと釣り自体が嫌になります。そんな時は、どこの海にでもいる根魚を釣ってボウズを回避するという手はアリでしょうか?根魚も狙えるエギングロッドの条件をご紹介します。
- 青物も釣れるエギングロッドとは?シーバスロッドでもいいかも?!
- エギング中に青物のナブラが発生!青物を狙いたいけど、エギングロッドで青物を釣ることができるのか?どんなロッドにすればいいのか?いっそのことシーバスロッドでエギングをして青物に備えるか・・・。
- イカもアジも釣りたい!エギングロッドでアジングってできますか?
- エギングロッドでアジングは可能です!元々、エギングロッドは好感度なロッドですので、アジングにはピッタリです。色々なエギングロッドが販売れていますので、どんな竿がアジングに向いているのかご紹介します!