イカや他の魚にも使える万能なエギングロッドってあるの??
エギングでイカも釣りたいけど、他の魚も釣ってみたい!どんな魚にも対応できる竿ってどんなのがいいのでしょうか?
エギングロッドを検討中の方で、エギングは専用のロッドでなくても、ほとんどの竿で可能という答えにたどり着いた方がいらっしゃるかもしれません。
たしかに、ほとんどの竿でエギングが可能です。
そうであれば、エギングロッドは必要ないんじゃないかと思う人もいるかもしれません。
でも逆にいえば、エギングロッドならほとんどの釣りができちゃうってことです。
ロッドにはホントいろんな種類の竿があって、エギングロッドをはじめ、シーバスロッド、チニングロッド、ワインドロッド、アジングロッド、メバリングロッド、ジギングロッドなどなど。
数えればきりがないし、揃えるとなるとちょっとしたコレクション並みの金額になってしまいます。
じゃあ、それぞれで竿を適切にすれば魚が釣れるかっていうと「使いやすさ」はあっても「釣果が上がる」ことにはならないのが釣りの醍醐味でもあるわけです。
超高級で良い竿 ≠ 釣れる竿
というわけではない事は想像がつきます。
お金がたんまりあって、超高級ロッドを持っている人ばっかり釣れていたら面白くもなんともないですもんね。
Sponsored Links
エギングロッドではどんな釣りができるの??
タチウオ | アジ | カンパチ | イカ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エギングロッドは、アオリイカを釣るためにエギをしゃくりやすくするための専用ロッドです。また、しゃくった時にイカが掛かっているとイカの足が身切れを起こしたりすることがあるので、それを防止する目的でシーバスロットよりもかなり柔らかめになって、しかもコシがあって操作性にも優れているから、他の魚を釣る時にも使えるロッドです。
エギングロッドでチョイ投げもできるし、ルアー釣りもできる。それにサビキや浮き釣りもやれちゃうので、仕掛けさえあればエギングロッド1本用意しておけばその場で、いろいろな釣りが楽しめます。
エギングロッドでエギング、ジギング、ルアー、チニング、ワインド、アジング、サビキ釣りなどができます。
釣れる魚種はイカ、青物(カンパチ、ブリ、サバなど)、チヌ、タチウオ、イワシ、アジなどなど挙げればキリがないです。
私の場合はエサ釣りではなく、ルアーフィッシングがメインなので、最初はエギングロッドにエギをつけてイカを狙って、そのうち飽きてきたら、ルアーやメタルジグをつけて、シーバスや青物を狙っています。
エギングの仕掛けはルアーやジギングとほとんど同じですので、特にこだわりが無ければ、エギをジグやルアーに変えるだけなので仕掛けを結び直さず、竿を替えなくてもいいので、とっても重宝します。
船釣りや波がバシャバシャかかる磯釣りではなく、近所の防波堤での釣りを楽しみたいというのであれば、小物釣りの万能ロッドとしてエギングロット、大物釣り用の万能ロッドとしてシーバスロッドの2本あれば、もう完璧。
エギングロッドは小物釣りと言っても20cmくらいのアジから50cmくらいまでの青物まで十分対応できます。
安く売ってるエギングロッドセットは買うべきか?
初心者の場合によく購入される「エギングセット」っていうのがありますが、竿とリールとしかけがセットになって3,000円以内くらいで売られているやつです。
あれにセットされている竿は、ほとんどの場合、万能ロッドと言われています。万能ロッドはエギングロットに近いロッドですが似て非なる物ですので、エギング専用のロッドを購入したい方はご注意下さい。
万能ロッドとエギングロッドの見極め方として、普通は竿の持つところの上の方に字が書いてあって、何の種類の竿なのかがわかるようになっているんですが、セットになっている竿の場合、何も書かれていないことの方が多いです。
その時は「万能ロッド」と解釈してください。
万能ロッドは名前の通り、確かに万能ですが私の経験上、3,000円くらいでセット販売されている竿は耐久力が弱くすぐ折れたり、さびたり、操作性が悪かったりとあまり良いイメージがありません。
釣りを初めてされるような方や、釣りの経験が浅い方であれば、この万能ロッドを使っても違和感を感じないかもしれませんが、この先もエギングやルアー釣りを楽しむかもしれないのであれば、多少高くてもエギングロッドをオススメします。
家族でキャンプなどに出かけて、多分この先1回しか使わないよ!って方はセットの万能ロッドの方が安上がりでよいと思います。
Sponsored Links
イカ釣り以外でも万能に使えるエギングロッドはどんなのを買えばいいのか?
最後に、万能に使えるエギングロッドは、長さと硬さが大切です。
竿の長さや硬さの確認はロッドの持ち手のちょっと上の当たりに書いてあります。
(下図の場合はエギング専用ロッドで長さが8.62ft、硬さがMということを表しています。)
長さはだいたい8.0ft(2.4m)くらいのものがオススメです。
というのも、長さがこれよりも短いとエギを飛ばしにくいですし、アクションも付けにくいです。
逆にこれよりも長い竿だと、エギは遠くまで飛ばすことができても、しゃくりが辛いので、アクションも小さいものになってしまいます。
それぞれの釣りの状況下に応じて長いロッドや短いロッドを選択することもありますが、まずは8.0ftくらいが適切な長さだと思います。
竿は長ければ長いほどよく飛びますが、釣り自体の経験が浅い方は上手くキャスティングできないと思いますし、力自慢の男性にはいいかもしれないけど、子供や女性には長い竿は扱いづらいと思うので、なるべく8.0ftを基準に竿選びをした方が無難です。
エギングに行けば、1時間で何十回もエギをキャスティングすることになるので、キャスティングのしやすさは非常に重要なポイントですので、長くても8.6ftくらいまでにされた方が操作性がよいと思います。
竿の固さもエギングロッドには重要で、あまり柔らかすぎて竿先が90度以上曲がってしまうのは柔らかすぎ。これもエギにアクションがつけにくくなります。
竿の硬さの表記にはL、M、Hという表記がされています。
Lが最も柔らかく、Hが最も硬いです。
万能に使うなら硬さはMがちょうどいいです。
Lの様に柔らかい竿の方がよく飛びますが、パワーが弱く、Hのように硬い竿はエギの飛距離は落ちますが、パワーがあるので大物にも対応可能です。
このように万能に使えるエギングロッドは、竿の長さと固さで選ぶようにした方がいいです。
近所の防波堤で釣りをするということなら、8.0ft〜8.6ftで硬さがMのエギングロッドがよいと思います。
この条件を満たす竿は山ほどありますので、あとは価格と相談されるとよいのではないでしょうか。
値段が許されるのであればヤマガブランクスのカリスタEG86Mが良いと思います。
1万円以下でということであれば、メジャークラフトのソルパラ エギングSPS-832Eなども良い竿だと思います。
イカ釣り以外にも使えるオススメのエギングロッド
ロッド |
メーカー |
定価 |
---|---|---|
ヤマガブランクス |
44,100円 |
|
メジャークラフト |
8,295円 |
|
メジャークラフト |
18,900円 |
Sponsored Links
イカ釣り以外にも万能に使えるエギングロッドってどんな竿?関連ページ
- イカもシーバスも狙えるエギングロッドはどんなのがオススメですか?
- エギングでイカだけじゃなく、シーバスも狙えるロッドの特徴をまとめました。エギをルアーにチェンジするだけでシーバスを手軽に狙ってみませんか?
- エギングロッドでチニングもできるの?どんな竿がオススメですか?
- 最近流行りのチニングは専用ロッドを買わなくてもエギングロッドで代用可能です。エギングもチニングもしたいという方に向けて、どんなエギングロッドならエギングもチニングもできるのかまとめてみました!
- 根魚も狙えるエギングロッドの選び方!根魚を釣ってボウズを回避!!
- エギングでどうしてもイカが釣れないと釣り自体が嫌になります。そんな時は、どこの海にでもいる根魚を釣ってボウズを回避するという手はアリでしょうか?根魚も狙えるエギングロッドの条件をご紹介します。
- 青物も釣れるエギングロッドとは?シーバスロッドでもいいかも?!
- エギング中に青物のナブラが発生!青物を狙いたいけど、エギングロッドで青物を釣ることができるのか?どんなロッドにすればいいのか?いっそのことシーバスロッドでエギングをして青物に備えるか・・・。
- イカもアジも釣りたい!エギングロッドでアジングってできますか?
- エギングロッドでアジングは可能です!元々、エギングロッドは好感度なロッドですので、アジングにはピッタリです。色々なエギングロッドが販売れていますので、どんな竿がアジングに向いているのかご紹介します!
- メバリングもできるエギングロッドってどんな竿?
- エギングロッドでメバリングもできれば釣りに出かける時に竿が1本ですんでお手軽ですよね?メバリングはメバリングロッドのように繊細な感度を持つエギングロッドでも出来るんです!どんなエギングロッドならエギングもメバリングができるのかご紹介します。