エギングロッドで根魚も狙えるの?
堤防やテトラから狙える手ごろなメバルなどの根魚(ロックフィッシュ)は、あまり専用のロッドを必要としないんです。
メバル狙いで、メバリングロットを揃える人もいますが、エギングロットは感度がよく大体の根魚にも対応できるんで、便利です。
エギングでイカがダメでも、エギをメタルジグやワームなどに変えれば、簡単に根魚が狙えてボウズを回避できます。
根魚で代表的なのっていうとやっぱりメバルですね。
けっこう年中ヒットしてくれるので遊び相手としてはいいヤツです。
漢字で書くと「春告魚」というぐらいで、メインシーズンは冬から春にかけて釣れ、夜釣りがメインになります。
特に最近の冬から春はルアーで釣れる魚が少ないので、メバリングする人が増えて、夜の防波堤はまるでホタルの群れですよ。
また、その光に吸い寄せられるようにイカも釣れちゃうみたいで、そんな時エギングロッドを持っていくと超ラッキーです!
近くの誰かが、イカ釣ったら、さっさとルアーをエギに替えちゃえばいいです。
Sponsored Links
根魚の習性からエギングロッドを考える
メバルは、昼間も釣れることは釣れるんですが、ちっちゃいものが多く、基本的に夜行性なんで餌を食べにくる夜釣りの方が、大物が狙えます。
ただ、昼間のメバル釣りの面白さは、偏光グラスをしていれば、足元までルアーを追ってくるのが見えるので、子供や女の子、初心者なんかはもう大盛り上がりします。
家族で海水浴なんかに行く時に、エギングロッドとメタルジグをちょっと用意しておけば、水族館なんかより、夏休みの自由研究なんかにもってこいかもしれません。
こうした見える魚を釣るには操作性のよいコンパクトで軽いロッドがオススメです。
他にも根魚と言えばカサゴです。地方によってはガシラやアラカブとも言われ、カサゴの釣り場は主にテトラやゴロタ、漁港の岸壁やスロープなどに潜んでます。
顔はグロイですけど、お味はバツグンです。釣れたら料亭行きっていうのも納得の高級魚です。
根魚を釣るためのロッドの長さと硬さは?
根魚は食べても美味しいし、釣り道具だけで楽しめるので、船代とかお金がかからなくていいです。
しかもルアーだと餌を買う必要ないし、生き餌付けるのが苦手な女子も平気です。
「手が臭くならないし、ルアーってなんかおしゃれだから好き」っていう女子も年々増えてきてますから、デートが釣りっていうのも変化球でいいかもです。
根魚は、足元からでも釣れるから、飛距離はそんなにいらないです。
だからエギングロッドの長さも標準か、それよりもちょっと短めの7〜8ftで十分です。
長さの確認はロッドの持ち手の上の部分で確認できます。(下図なら862Mとあるので8.6ftの竿です。)
シーバスロットを使っている人もいますが、遠くまで投げてずる引きしても、当たりがわかりにくいことと、ヒットした時の小回りが案外きかないので、あまりオススメできません。
ロッドが重いと腕が疲れちゃうし、根魚のルアーはだいたい5グラムから10グラムだから、竿先が柔らかくて、感度の高いエギングロッドは釣りやすいです。
エギの重さで言うと2.0号〜2.5号くらいが5g〜10gに相当しますので、2.0号以上対応のエギングロッドがオススメです。
たまに青魚が来た時なんかは、引きがすごいから、シーバスロットの方がいいかもしれませが。。。
根魚はたいてい手のひらサイズのものが多いので、パワーもそんなに必要としないし、女性や子供でも扱いが簡単です。
製品によって表示が違いますが硬さはLクラスで十分です。
注意としては根魚は、エサをつかまえると根に潜る習性がありますが、これを抑えるパワーはエギングロッドには十分あります。
あとは扱えるルアーの重量が軽い物も投げられる竿を考えて選ぶことくらいです。
Sponsored Links
根魚も狙えるエギングロッドのまとめ
根魚も狙えるエギングロッドの条件をまとめます。
エギングロッドでこれらの条件を満たせば、根魚も余裕で狙うことができますが、軽くて短めの竿を使うので、秋の子イカには対応出来ますが、春の1kgを超えるような親イカは慎重に釣らないと竿が折れてしまうケースがあります。
ちょうど理想的な竿として、シマノ(SHIMANO) セフィア BB R S709MLがあります。
PEの適合ラインが0.6号〜となり、メバリングをするには若干太めかもしれませんが、エギングを主体にするなら0.6号で丁度いいと思います。
それ以外は値段も約1万円ほどでかなり良いロッドです。
根魚も狙えるオススメのエギングロッド
ロッド |
メーカー |
定価 |
---|---|---|
メジャークラフト |
15,225円 |
|
ダイワ |
25,200円 |
|
シマノ |
17,010円 |
Sponsored Links
根魚も狙えるエギングロッドの選び方!根魚を釣ってボウズを回避!!関連ページ
- イカ釣り以外にも万能に使えるエギングロッドってどんな竿?
- エギングをこれからするつもりだけど、エギング以外にも色々な釣りのスタイルに挑戦したい!そんな欲張りな方に万能に使えるエギングロッドの選び方を紹介します。
- イカもシーバスも狙えるエギングロッドはどんなのがオススメですか?
- エギングでイカだけじゃなく、シーバスも狙えるロッドの特徴をまとめました。エギをルアーにチェンジするだけでシーバスを手軽に狙ってみませんか?
- エギングロッドでチニングもできるの?どんな竿がオススメですか?
- 最近流行りのチニングは専用ロッドを買わなくてもエギングロッドで代用可能です。エギングもチニングもしたいという方に向けて、どんなエギングロッドならエギングもチニングもできるのかまとめてみました!
- 青物も釣れるエギングロッドとは?シーバスロッドでもいいかも?!
- エギング中に青物のナブラが発生!青物を狙いたいけど、エギングロッドで青物を釣ることができるのか?どんなロッドにすればいいのか?いっそのことシーバスロッドでエギングをして青物に備えるか・・・。
- イカもアジも釣りたい!エギングロッドでアジングってできますか?
- エギングロッドでアジングは可能です!元々、エギングロッドは好感度なロッドですので、アジングにはピッタリです。色々なエギングロッドが販売れていますので、どんな竿がアジングに向いているのかご紹介します!
- メバリングもできるエギングロッドってどんな竿?
- エギングロッドでメバリングもできれば釣りに出かける時に竿が1本ですんでお手軽ですよね?メバリングはメバリングロッドのように繊細な感度を持つエギングロッドでも出来るんです!どんなエギングロッドならエギングもメバリングができるのかご紹介します。